アジアのヨガコミュニティの祭典 "Asia Yoga Conference"2010
それは、1本のメールが
はじまりだった。
「今年のAYCには、出展しないんですか?
AMOOPのウェアが大好きなので、ぜひ出展してください。」
そう。2008年、2009年と出展している、香港のヨガの祭典、
Asia Yoga Conference。
『今年の出展は、どうしようか?』
ブースの場所も、あまり良いところは残っていない、と知っていただけに、
出展はどうしようか思い悩んでいた、2010年はじめ。
そんなときだけに、この”AMOOP”ファンのPさんから届いた
メールでの、 Love Call(Mail) には、
「よし、やっぱり今年もアジアの、AMOOPファンの方のためにも。。」
と、出展 を後押しするような、そんな力に動かされ、出展を決めたのであった。
そしてその、アジアヨガコンフェレンスは、先日
2010年5月14日~17日の間で、開催された。
日本からは、ゴビンダさんが指導者としてでていらしたり、私の大好きなヨギーの
ショーン・コーンさんもいらっしゃったり。参加者にとっては学びの多い、
4日間ではなかったかと思う。
実際参加者の方の多くは、ヨガインストラクターが多い、このヨガのコンフェレンス。
ブースの場所は、バザー会場から少し離れのロケーションだったにもかかわらず、
沢山のかたが探し当ててくれて、顔を出してくれた。
もちろん、前出の Pさん は、1日目と3日目に、顔を出してくれた。
彼女は、ヨガを継続的に練習する、AMOOPwearのヘビーユーザーさん なので、
自分のお気に入りパンツを、 『複数指名買い』 してくれたのが印象的。
それ以外にも、AMOOPのブースに毎年いらして、お買い物をしてくださる
”おなじみさん”のAMOOPご愛用ヨギーのみなさんが笑顔で
たくさん、お気に入りのウェア抱えて 嬉しそうに レジカウンターに
並んでくださる姿をみて、
「きてよかったな」 と、実感。
疲れが、ふっとぶ瞬間だ。
余談ではあるが、今回はAMOOPとあわせて、弊社で総代理をつとめる、
”JADE YOGA” のマットも、
去年から引き続き、出展・販売した。
こちらも、去年も来てくれたJade愛用の”おなじみさん”と再会。。
「去年は~だったよね」
「これ、良いのよね。。。」
なんて、思い出話やら、Jadeの使い心地感を熱く語ってくれるお話を
ききながら思うのは、
●ヨガにとってベストなものを供給しつづけること、そして
●ウェアについても、AMOOPとして、良いものをつくりつづけること
の大切さを改めて思い返す、そんな大切な機会となった。
ちなみに、来年の日程、もう決まってるようだ。
2011年のAYCは、6月9日~12日の、4日間。
来年の出展は決めてないけど、なぜかお客さんとは、
"See you next year!"と、挨拶を交わしてしまう私たちであった。。。
Namaste
A M O O P
- [2010/05/24 10:15]
- ヨガ的INFO |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヨガで目指したいところはどこですか?
あいにくの雨が続いて、肌寒い日の今日このごろですが、
いかがお過ごしでしょうか?
さて、ヨガをされている方に質問です。
なぜヨガをはじめましたか?
そして、なぜ続けられているのでしょうか?
人それぞれ、はじめられた理由は違うとおもいます。
そしてたどり着きたい場所も、違うかもしれません。
それでも、共通のところもあると思うんです。
たとえば、
☆ からだをPurify(浄化)したいこと
そして
☆ 心を浄化したいこと
よく言われているのが、私たちの生活はあまりに豊かになりすぎちゃって
必要以上のものを、からだに入れすぎてしまっている、その結果が
『食べすぎ』やら『飲みすぎ』になってしまって、からだのためを思って
入れているものが、逆に胃腸に負荷をかけすぎてしまって
自分の持てるエネルギーが、減っちゃっていたりすること、
ありますよね。。。(~~;)
そんな、からだと同じ『過ぎる』ことが、『心』でもおきてます。
生まれたときには、ピュアなまっさらな心をもって、どんな人にも
笑顔をむける存在であったわたしたちは、育ってきた環境やまわりの人たち
のなかで、色んな形で社会の枠のなかで育てられ、ときに心ない人に
傷つけられたり、だまされることもあります。
そして「もう二度と傷つけられたくない」、「だまされたくない」というこころが、
自分を守るために、自分を偽ったりすることは、とても自然なことだと思います。
自分じゃない自分を生きていく中で、本当の自分がどこかへ行ってしまったり
していること、ありますよね。
自分にうそのうわ塗りを重ねて、そして不安や恐怖のエネルギーで
心を覆っていくうちに、どんどん心がごてごてに固まってしまうこと、
あるのではないでしょうか?
そんな「からだ」と「心」を浄化すること。
食べ過ぎて、不要についてしまった脂肪をそぎ落として、すっきりすること。
不安でこりかたまった心の垢を、1枚1枚はいでいくこと。そして、
あるべき自分の姿に戻ること。
その1つの手段がヨガでもあります。
そんな、心とからだをシンプルにそぎ落として、ピュアな自分に戻る
自分へむけてヨガを実践されているヨギーニに向けて出されたのが、
今回の新しい、AMOOPの ”Pure White”です。
これから梅雨時期に入って、どんよりした天気で心もいまいち
さえない時期になりますよね。
そんなときこそ!!ヨガのレッスンを受けたり、ヨガのDVDで自宅でヨガを
練習したりして、心とからだの柔軟性をUPされること、お勧めです。
Shanti Shanti Shanti♪
- [2009/05/29 11:13]
- ヨガ的INFO |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暑いこの時期の、ヨガのコツ
暑い日の続く今日この頃ですが、こんな暑い時期にはみなさん、
どのように、ヨガの練習を工夫されているでしょうか?
まず1つは「時間帯」の工夫でしょうか。
朝の早い時間帯は、やはり気持ちがいいものですね。
実はわたしも今日は、久しぶりに朝ヨガで汗を流してきたところです。
まだ少し薄暗い時間に寝床を抜け出して、ヨガの準備を行い、
日が昇る時期と一緒に行うサンサリュテーション などは
一日のエネルギーをたっぷり、太陽から恵んでもらえるようで
とても気持ちの良いものです。
そんな朝ヨガは、「朝はどうしても苦手で。。」という方は、
一日の終わりに行うヨガ。夜ヨガ も大きな癒しを与えてくれます。
一日の疲れを、息を吐き出しながら出し尽くすように、そして周りのプラナを
たっぷり吸いこみながら、身体のすみずみまで酸素とプラナがいきわたる
イメージでアサナの練習することで、一日の疲れのリセットと、
エネルギーチャージができますよね。
でも、夜のヨガで注意したいのは、夜遅い時間帯の場合は、
強度の強いヨガは、あまり良くないようです。
強度の強いビニアサなどのヨガでは、交感神経が活発になってしまい、
睡眠に入りにくくなるとも言われています。
もちろん個人差があるので、「夜強いヨガをやっても、平気」という
方はOKですが、強いアサナの入ったヨガの練習は、なるべく
夜でも、”早めの夜”の時間帯のスタートにしたほうが、よさそうですね。
また、夏まっさかりということで、夏の疲れがたまりやすい時期でも
あります。
普段のストレスや疲れに輪をかけて、この暑さが容赦なく
身体と心にダメージを与え続けています。
暑いから、ということで冷たいもの、をとりすぎたりして、
胃腸も弱くなる土台ができやすいのも、この時期。
だからこそこの暑い時期。 いつもの予定を早めに切り上げて、
ヨガをする時間を、あえてとられてみてはいかがでしょうか?
例えば、夜ヨガ派のかたが、いつも20時台のヨガのクラスを取られて
いたとしたら、思い切って予定は繰り上げて、18時~19時台のクラスを
とってみてください。強めのヨガですっきり汗を流しても気持ち良いですし、
ゆったり目のヨガなら、夏の身体には究極の癒しを与えてくれるでしょう。
きっとこれまでとは違う、新しい発見がありますよ!
それから、朝ヨガから遠ざかっている方がいらっしゃったら。
ためしに朝、30分早く起きて、朝の新鮮な空気をたくさん吸い込んだら、
宅ヨガをされてみては、いかがでしょうか?
AMOOPのウェアに着替えて、ゆるめのストレッチとサンサリュテーションを
2~3セットくらい、やってみるだけで、一日の代謝はいつもよりもUPしたり、
気分が晴れ晴れしてきて、暑いというだけで「イラッ」としがちな心に
コントロール効いてきたりもしたりして、周りの人に優しくなれるのも、
ヨガのウレシイ効用ですよね。
暑いなかでヨガをするのがおっくうだったら、エアコンや扇風機などで
温度調節をしたりしても、良いと思います。
そして汗をかいても、すばやくしっかり吸い取ってくれるAMOOPだから、
洗ってもすぐ乾いてくれるAMOOPだからこそ、日々継続される
ヨガの実践を、いつも応援しています!
- [2008/07/24 10:56]
- ヨガ的INFO |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲