ヨガとベジタリアン②「お肉は食べるの?食べないの?」
ヨガをやっていると、
みんながお肉を食べない
「ベジタリアン」
のように見られたりすることもあると思いますが、AMOOPヨギーニのみなさんの食生活は、どんな感じなのでしょうか
野中 山岸さんは、ご自身はベジタリアンですか?
山岸 いいえ違います。
野中 では、どういったものをよく食べますか?
山岸 ベジタリアンではないですが、でもやっぱり野菜が多いです
野菜を食べないほうが、イライラするというか・・・
昔から野菜は好きで、お肉も必要によっては食べますが、
「ステーキ」とか「お肉料理」というものにはあまりそそられたりしなくなってきています。
もともと(お肉料理を好き好んで食べることが)なかったということもありますが、
だんだん必要でなくなってきていると感じます。
でも、付き合いもあるし、おいしいものはおいしいので、全く食べないということはないですよ。
ただ、普段あまり食べないで、急にお肉を食べると、おなかがびっくりしたり
次の日に胃がもたれたり、必要以上にへんな汗をかいたりしますね。
よくジャンキーな人は体臭が匂うって言うじゃないですか。
それで気のせいなのかと思ったりもするのですが、
しばらく食べなくなってから食べたりすると、汗のかき方がかわってくるような。。。
森田 私もベジタリアンではないですが、
周りのアシュタンギーの人たちにベジタリアンで、ラクトの人は多いです。
「乳製品はとるよ」とか、「魚はかつおだしでならとるよ
」とか、
いろんなタイプのベジタリアンがいますよね
ヨガを始めた頃に、付き合っていた人がヨガをやっているベジタリアンで、
ちょっと影響を受けた時期はあります。
でも、2人でご飯食べているときに、「気をつかわなくてもいいよ」といわれても、
もし肉料理をオーダーすると、一人で食べないといけないわけで。。。
もともと豚はあまりすきではなかったというのもありますが、
そんなこともあって、ベジタリアンになっていたこともありました。
高木 私もベジタリアンではないですね。
でも、元々小さい頃からそんなに肉は好きではないので、
「かたまり肉」を食べたりすることは、ほとんどないですね。
ヨガをやったから、肉を食べなくなったわけではないんです。
出てきたものはおいしくいただくし、
何より食事は楽しむことが1番ですよね。
例えば、パートナーがお肉大好きな人で、焼肉屋さんに行きたがっているのに
「私はベジタリアンだから行かない」って言ったら食事が楽しくなくなりませんか
楽しい時間が、ヨガによって減るのはおかしいと思うんです。
身体の状態で肉を受け付けなくなったのなら、食べなくてもいいし、
我慢してまで食べなくすることはないんじゃないかなって。
色々ヨガの流派や、考え方もあるので、身体のことだけではなく、
一概には言えませんけどね。
山岸 わたしが受けたトレーニングの中で、
「ベジタリアンになったほうがいいんですか?」と聞いている人がいました。
それについて、アラン(*1)がこんな話をしてくれたのですが・・・例えば、寒いアラスカに住んでいる人は、
どうやって、何を食べて生きていったらいいの?っていうと、
彼らはお肉しか食べれなくて、お肉が必要で食べていて、
野菜は食べられないから、お肉を食べている。
生きるために必要なのかどうか?が大切だ、って言ってたんです。
だから、必要なら食べればいい。
でも自分が必要以上に暴飲暴食をするのはヨギーらしくはないかな、と。
それを見極めるのが難しいと思うんです。
*1: 注釈:アラン・フィンガー氏・イシュタヨガの創始者A M O O P
- [2010/08/11 10:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/141-3a63411b
- | HOME |