タイトル:ヨガインストラクターの、ウェア選びの目 ~高木さん編~
AMOOPアンバサダーは、
みなさんヨガの現役インストラクターの方ばかり。
やはりインストラクションをするときも、ヨガのタイプによって指導方法がちがったり、
生徒さんの前でデモンストレーションを行うこともあったりと、
そのときどきによって、
“ベストなヨガウェア”の基準が変わってくるかとは思います。
今回は、AMOOPアンバサダーの高木さんから、
インストラクションのとき、そして自分の練習のときの
ウェア選びのコツを、教えていただきました。
高木 イントラのときに着るのは、自分が好きなデザインで、
自分が着たいものを選ぶときが多いです。
全くの初心者でヨガがわからない方がいるレッスンのときはデモをしますが、
アジャストはいったりしながらクチだけで良かったりするときにはあまり動かないので、カタチで選びます。
逆に、自分が練習するときは、外から見たときのデザインよりは、機能性かな。
トップスの裾がちゃんとパンツにかかるとか、紐がずれないとか、
肩が落ちてこないとか、ちゃんと汗を吸ってくれたりとか・・・
場面によって選び方が違っている。元々は一緒にしてたんですけどね。
長いパンツって、AMOOPのブーツカットがはじめてなんです。
ヨガウェアのブーツカットのラインは、はじめてはきました
穿いてみたいとは思っていたけど、ピッタリのラインが苦手だったので、
ゆったりものを着ていたんです。見た目にも好きだったので。
でも、実際は動きづらいんですよね。めくれちゃったり、吸水性が無かったり
でもAMOOPのブーツカットって動きやすくって
フィットしているのって、ラインは気になるけど、練習を始めちゃうと別に気にならない。誰も見てないしなぁって
結構動く練習のときはカプリがいいですね。あとは、ブーツカットも意外に邪魔にならない。
AMOOPの黒のブーツカットを穿いたとき
「脚が長く見える」といわれてから、
履くようになしました。きれいに見えますよね。
野中 香港のAYC(Asia Yoga Conference)で出展したときも、ブーツカットが早くなくなりましたね。一度買われた方がまた戻ってきて「これいいのよね。。。」って。リピーターさんもおおい商品です。
高木 そうそう!撮影で初めて白のブーツカットを穿きました。
穿いてみて「1枚あってもいいのかな」ってはじめて思いました
こういう機会が無ければ一生はかなかったかなと思います
履いてみないとわからないですよね。A M O O P
- [2010/09/14 10:00]
- AMOOPの素敵なアンバサダーの仲間たち |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/149-c2fce188
- | HOME |