2011年の抱負 AMOOPアドバイザー&アンバサダー③
AMOOPアンバサダー 高木さん
昨年はスタジオの設立やクラスの運営など、自分が
指導する立場としてたくさんヨガに関わってきたので、
今年はもう少し練習やトレーニングなどの自分の学びに
時間を費やしていきたいと思っています。
今年は自分の学びを深める年にしていけたらと思っています。
インプットの年にして、そこからまた新たな形で生徒さんたちに
アウトプットして、より一層Raku-Yogaを楽しんでいただけたら
と思っています。
AMOOPアンバサダー 岩崎さん
まず、今年の始めにインドのマイソールに行ってきます。
アシュタンガヨガを始めてから、ずっとあこがてていいた場所に、やっと行けることになりました。
今まで、まとまった休みを取ることを躊躇していました。
(クラスに来てくださる方やスタジオの方、そして代行してくれる先生にご迷惑をかけるのが申し訳なかったからです。)
でも今年は(実際は去年ですが…。)
意を決して行動してみたら、スタジオの方を始めいろいろな方が、快く受け入れて下さいました!!!
マイソールでは一人の生徒として初心に戻り、柔軟な気持ちを持って練習したいと思います。
そして、その場所で練習できる喜びと、日頃お世話になっている方々の感謝を忘れずに、過ごしたいと思います。
では行ってきます。
AMOOPアンバサダー 山岸さん
新たな年が始まり、もうひと月も経とうとしており
何だか今年もあっという間に過ぎていきそうな気がしていますが、
私の今年の抱負、目標は「何事にも丁寧に」です。
年末に、私の師である先生のヨガクラスを受けた際、
「今していることに心を込めて丁寧に行う。
すると今生きているその瞬間が輝きだす。」
とおっしゃった言葉が心に響きました。
ヨガをする中、「離欲」や「知足」を見つけ出したり導いていくことがあります。
伝える立場にいながらも私にとってすごく難しいテーマや課題です。
例えばアサナをとっていても、つい完璧を目指してしまう。
いつもは出来るのに調子悪い時はちょっぴり落ち込む。。。
いやいや考えない、それも私のマインドなんだ。。。
と、そんな葛藤もあったりします。
そのヨガのクラス、先生の「丁寧」にという言葉だけを心に留めて、
ただ丁寧にアサナをとりました。
呼吸もひとつひとつ丁寧に、手の指先から足先にかけて意識を向けて、
身体の外側や内側、観察することにもとにかく丁寧に。
すると、自分の中で物凄い集中力であったのか、
ひとつひとつのアサナが楽しく心地よく、それぞれ今以上に好きになる。
クラスもいつも間に終わっていたような、そんな感覚でした。
お店に行って、言葉遣いは完璧でなくても丁寧な接客をしてもらえると気持ちいい。
心を込めて丁寧に作ったご飯は、おにぎりひとつでも魔法をかけたように美味しく感じる。
言葉数は少なくても、心の込もった丁寧に記されている手紙をもらうと嬉しい。
音が外れても心の込めて丁寧に歌う歌や音楽、踊りを見ると感動する。
見返りを求めるのではなくただ目の前のことに「心を込めて丁寧にする」だけ。
シンプルで、もしかしたら当たり前のことで、些細なことでありますが、
ヨガのプラクティスでの発見を、一年のテーマの心がけとして続けていこうと思います。
きっと続けていければ何だか自分にも変化があるかもしれないと、新しい年にわくわくしています。
皆さんにも、ヨガのプラクティスでご自身で体感した経験を生活の中で生かして頂きたいです。
そんなヒントを発信できるようなクラスを、心を込めてつくっていきたいです。A M O O P
- [2011/02/02 15:36]
- AMOOPの素敵なアンバサダーの仲間たち |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/166-cb9488e0
- | HOME |