fc2ブログ

綿より早く乾く"Dream"ヨガウェアの素材 

今年4月のある日のこと。

ユニクリエイトの事務所に1本の電話が入りました。

それは、あるフリーのライターからのもので

 「"AMOOP"のサイトにある、
 サプレックスとライクラの『乾燥特性』は
 どこからのデータか?」

という問合せでした。



これこれ↓

supplex_dry.jpg


このライターのかたは、サプレックスについての記事を書く予定だけれども

「なかなか良い資料が見つからずに、こちらにご連絡をしてみました」

とのこと。


この"AMOOP"公式サイトに掲載しているデータはもともと
サプレックスを提供している、インビスタJAPAN
衣料繊維部の広報担当の方からいただいた資料。

サプレックス・ファブリック特徴ともなっている

 ☆ 通気性が良い
 ☆ 形状を保持する
 ☆ 綿より乾きが早い
 ☆ 色あせしにくい


というなかの、「綿より乾きが早い」を表にしたものでした。


ヨガウェアでは、
その自然な風合いの良さや、手触りの柔らかさなどから
『コットン』素材のものは他のヨガウェアのブランドからも
出されていますが


風合い感の良い『コットン』は同時に
お洗濯を何度かしているうちに


 ◆色が落ちてきた とか
 ◆形崩れや、縮みが発生して着れなくなった


それから

 ◆梅雨時期などは乾きにくくて、それゆえ
 ◆臭いがついちゃって気になる・・・


とかいう難点もあわせもつ素材でもあります。

思い当たるふし、ありませんか?



臭いの元は、カビなどの雑菌といいますが
最近は室内干しでも、臭いを抑えてくれる洗剤や柔軟剤も
出されているようですが

『乾きにくい』というのは、『お手入れもしにくい』
というのが、気になったり。。。




ヨギーニからも支持されている素材であるだけに
そのコットン素材の良さはそのままに。

そして、コットンの持つネガティブ面を
補強してつくられた

 ◎お手入れがしやすくて
 ◎手触りがやわらかい


インビスタさんが(というか、もともと開発したのは、デュポンさんらしいですが)
先端技術を駆使して提案する、機能性素材。

それが、サプレックス


"AMOOP"の"Dream"モデルにはこの、
サプレックス(ナイロン)が87%使われています。




余談ですが、
先出のライターさんからのご連絡の際には
このデータがどうしても探し出せず、
お見せすることはできなかったのですが

その後、いろいろと手元の資料を整理しているうちに
出てきたのでした。

(ライターさん。まだ必要でしたら、ご連絡ください。)


A M O O P

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/193-872c00d5