fc2ブログ

入手困難な、ハイテク素材 

先月の後半は2度に渡り、

"Dream"モデルをはじめとした
多くの"AMOOP"ヨガウェアに


使われている素材

”サプレックス & ライクラ”


についてお伝えしてきました。



前回もちらっと書いたのですが、
サプレックスとライクラの混紡生地は、
日本では入手困難

それでも、
このサプレックスとライクラウェアのユーザーの方からは、
この生地を使ったウェアの再来を願う声が強いことから


わたしたちは独自で、生地メーカさん。

もとい、ファイバーメーカさんとコンタクトを取って

 ◎生地の密度(厚み)や
 ◎生地の仕上がり感



それから

 ◎生地の品質

というところまで踏み込んで

サプレックス&ライクラの生地で
ベストな生地をコラボで作り出し、
お届けするに至っています。


実は近年、素材の人気に伴って、世界の生産拠点となっている
東南アジアでは、サプレックス素材を使ったファイバーが
どんどん作られ、生地として使われています。


でも、何を作るときでも一緒だと思いますが

同じ商品でも、その『原料の質』から、『組み立て方(編み方)』
そして『仕上がりとしての品質』などなど、メーカによっても
そのばらつきが大きのが実情で、


一口に「『サプレックス&ライクラ』を使っています。」


と言っても、

生地自体の品質に、違いが出ることは、実際はあるんです。



その点でもわたしたちは、踏み込んできました。


                        

去年の夏、
わたしは開発メンバーを代表して、現地にとび
関係する原料・染色・編みに関連する工場の工程を視察。

品質面での確認と調整を、その後も何度となく重ね
ようやく今年になって、この"Dream"モデルで
サプレックス&ライクラをようやく復活させることができました。



たとえば、原材料のレベルでも、機能性をマックスに出すために
鮮度の高いものを使ってもらっている取扱メーカであるかどうか。

それから生地の染色についても、製造過程でのさまざまな管理調整面
たとえば、温度管理などのチェックにも、かなり時間を要しました。


というのも、ライクラ・ファイバーは
サプレックスに比べて温度にとても敏感な性質を持っています。

染色タイミングを調整することで、いかに機能面での"質"を
落とさないよう、製造の工程面から『品質を作り込む」。

そんなところにも取り組んでいます。





「そこまでする必要、あるの?」

という声も聞こえてきそうですが


それは、できるだけベストな品質で、ユーザーの方の手元に届けたい。

目に見えないところでも、生地として仕上がるまでこだわって
生地を調達して、よりベターなヨガウェアを提供したいという
思いがそうさせているんです。

そして。

それが"AMOOP"たるゆえんだと、わたしたちは考えます。


A M O O P

スポンサーサイト



トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/195-d634c5d5