fc2ブログ

モノトーン色の上下コンビで、凛と『魅せ』るヨガ姿 

前々回のこの日記で、ヨガウェアを選ぶときの注目ポイントについて、
「機能面」から、そして「メンタルな面」から、いくつかのせてみました。

でも実際は、こうしたポイント以外にも、ウェア選びを大きく左右する
ポイントがありますよね。

その1つが「色」になります。

ウェア全体の色が、「青」とか「緑」などのように、ベースカラー自体
カラフルなウェアをはじめ、

ベースは「ブラック」、でも『柄』や『ライン』に色が入ったもの、

またはウェアによっては、全体が色柄のプリント入りのものなど、
着る人の個性にあわせた、楽しみ方ができるのが、「色」ですね。

実際私自身も、これまで色んなカラーバリエーションのウェアを持っています。

ベースが赤のものから、ベースが「ブラック」で色ラインが入ったもの、
ベースが紺で白のアクセントが入ったもの、など色々とチャレンジしてきました。


でも実際、ヨガで頻繁に使うのは、
ベースが「ブラック」の、ラインも柄もない『シンプルなパンツ』 や 
色柄のない、『プレーンなトップス』 が殆どなのです。


なぜなら、『合わせやすいから』 です。

トップスとパンツがセットになった「セットもの」も、お気に入りのウェアが何点かあり、使っています。
が、セットものはどうしても「セットでの着用」が殆どになりがちなこともあり、
だんだん飽きてくるんです。

かといって、他の手持ちのトップスやパンツに合わせようとすると、
これまた簡単にいかなかったり。。。


これは、

「色づかい」によっては、自分の手持ちのものに合わせにくかったり、
「柄」や「ライン」などがミスマッチすることで、

ちぐはぐな組み合わせになってしまうことが、よくあるためです。


そんなミスマッチのウェアを着てヨガのクラスをとった日には、
(同じような経験をお持ちのかたは、お判りになると思いますが)
『トップスとパンツが合ってないウェアを着ていること』自体が恥ずかしくて
そのことが気になってしまい、ヨガに集中できないんです(涙)。


そのため、忙しい時には特に、上下をあわせている時間もないので、
安心して着れる『セットもの』か、「ブラック」のパンツにトップスを
「色物」か「ホワイト」、というコンビが登場する回数が多くなります。


そのため、”AMOOP”ではあえて、一番あわせやすい色の『ブラック』と
そしてこれもまたあわせやすい『ホワイト』に絞った品揃えを、
おこなっております。

利用頻度の高い『ブラック』は特に、ベーシックのモデルでは、お手持ちのほかの
ウェアともあわせやすいようにシンプルに仕上げており、

また、”AMOOP”のウェア同士、どのウェアを合わせても、しっくりあわせやすいように

「同色づかい」と「同素材」

で構成されていますので、忙しい毎日の中でのヨガライフにぴったりなんです。

それから、モノトーンの良さでいえば、“カラーバリエーション”(8月8日)でも記したんですが、

「いざという時」

にも、使えるコンビである点が、見逃せません。


たとえば、

トップスとボトムスを、「ブラックxブラック」に合わせるテク。
『シンプル&シック』さにおいては、色アクセントが入っているウェアが多い中で、
かなり目立つテクなんです。

海外のプロのヨギ-ニの方々は、このテクを使われて存在感を否応なく出している方たちも多く、
背筋がぴんとした立ち姿に「オール・ブラック(ブラックxブラック)」を着こなした姿は、
独特の凛としたオーラが放たれているのを、何度目にしたかわかりません。


同時に、「オール・ホワイト」は、何と言っても“” があります。

これは実は、上級テクともいえ、トップスでは使われる方が多い中「ホワイトxホワイト」は、
可憐さと共に、ヨガで研ぎ澄まされたピュアな心を映し出すようなコンビです。

「ホワイト」のタンクトップやキャミは、「ブラック」のパンツは勿論のこと、
「赤」や「青」などのパンツや、白のライン入りのパンツにもしっくりくるので、
『合わせや』そして『使いまわしの良さ』の点からいうと、もっておきたい
アイテムの1つですね。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/20-8bb81cbf