素材選びについて
先日、Amoopで使っている素材の「サプレックス」について、
簡単に触れましたが、今日は、もう少し詳しく、
いかにして、"サプレックス(+ ライクラ)"が選ばれたのか?
について、お話したいと思います。
実は、ヨガ・フィットネスウェアで使われている素材には
様々な素材が使われており、私たちも、どの素材が果たして
"Amoop"の考えにマッチするのか?と試行錯誤を随分長い間繰り返しました。
というのも、例えば「ナイロン」素材についても、素材メーカさん毎様々な
「ナイロン」を発売していて、それぞれ微妙に違いがあることや、
「綿100%」のように1素材100%で使われているケースだけでなく、
「綿92%、ポリエステル8%」などのように、何種類かの糸が
組み合わされて1つの素材になっていることも多いことから、
『どの素材がヨガに適しているのか』、
『どんな素材の組み合わせが、より肌触り良いか』、また
『動きやすさや、シルエットの美しさは、どれか?』
の見極めに時間がかかったためで、何度もデザイナーさんを交えて、
検討を重ねたのです。
例えば、「エクササイズ・ウェア」の素材として求められる要素として、
* 運動中、動きやすいかどうか?
* 汗をかいても熱がこもらず、通気性が良いか?
* 継続使用が可能か(耐久性や摩擦強度は?)
* お洗濯してもすぐ乾くのか?
* 脱ぎ着のし易さや着心地の良さは?(素材が重過ぎないか?も含めて)
などが挙げられます。
その中で、私たちがどうしても”Amoop”から外したくない着目点が、
“着心地の良さ”と”乾きやすさ”、そして”耐久性”でありました。
なぜなら、ヨガを「一過性」で終えるエクササイズではなく、
『ウェルネス作りのための、日々の習慣の一部』として捉えているからです。
確かにヨガは、1~2回やってみただけでも、普段使っていない筋肉を
伸ばしたり、コリをほぐしたりする効果があるので、ヨガの癒し効果は
実感しやすいのですが、同時に『真の健康』や『ひきしまったボディ美』は、
続けてこそ実現できる!ことは、みなさまご存知の通りです。
ですから、"Amoop"のウェアは、ヨギ-ニが日々、健康的に美しく
「変貌」していく過程で、何度も何度も練習を重ねても、
その練習にあわせるように、繰り返し洗濯しても、よれず、形が崩れない、
『耐久性』
そして、練習するときにいつもお供ができるように、洗濯してもすぐ乾き、
気になる臭いがつきにくい、
『速乾性』
のある、「扱いやす~い」ヨガウェアであることを求めました。
では、具体的に何の素材が良いのだろう。。と。
例えばヨガウェアでよく使われている「綿100%」はどうでしょうか?
肌ざわりのやわらかさや着心地の良さ、それから生産コストの面からも
メリットがあることから、メーカさんからも提案を受けていた素材です。
でも、私自身の苦い体験から、「綿」は開発当初から選択肢から外していました。
というのも、実はこの「綿のヨガウェア」。
某外国ヨガウェアのブランドのもので、デザインがかわいいこともあり、
頻繁にヨガの練習に登場させていたのですが、繰り返し使っていくうちに、
生地の傷みが目立ち始め、ヨレヨレしてきたのです。
おまけに洗濯しても乾きにくく、乾きにくさが余計
『におい』
の付きが増長していた、などのデメリットが目だってきたのです。
お陰で、以前はお気に入りの一着でしたが、今ではごくたまにのみ
使うばかりとなりました(涙)。
「数回程度使う」レベルで”Amoop”を着ていただければ良し、
という考えであれば、こうしたデメリットには目をつぶれますが、
繰り返しヨガを練習して『ご自身へウェルネスの投資』をして頂くために
長くお使い頂きたいための"AMOOP"です!
「綿100%」は“AMOOP”的には、ヨガウェアとしては相容れない素材
だと言えます。
そんなこんな中で、最終候補に上がったのが、
① Supplex(サプレックス) 100%
② Nair(ナイアー)
でした。
②の”Nair”という素材はイタリア製のもので、素材自体がとても柔らかく
耐久性も高いという強みのある良い素材でありました。
しかし『肌触り』の面ではダントツ、「綿の肌触り」という触れ込みで
開発された"サプレックス"にはかなわなく、また"サプレックス"のような
『コンプレッション効果』も期待できないことから、最終的にはNairは却下。
"サプレックス"に決定したのです。
そして。最後の最後の駄目押しで、さらに『仕上がり時の手触り感』を
ソフトに出来ないか?の打診をメーカさんへ試みてみました。
"サプレックス"自体で既に、通常のナイロンよりも3割程度や柔らかく、
手触り感もなめらか~であるのに、なんとも欲張りな試みではありましたが。。。
そんな要求に応えて登場したのが、
「"サプレックス"に"ライクラ"をプラス」すること、
そしてモウ一つが。。
企業秘密です。。。(笑)
Lycra(ライクラ)糸は伸縮性がスグレモノのストレッチ素材で、
とってもとっ~ても細い糸で「ゴム」のように伸び縮みするため、
ライクラを配合することで、カラダへのキレイなフィット感がUPし、
ウェアの着脱もさらに楽にしてくれるようになりました。
モウ一つの秘密、というのは。
「仕上げ」にちょっと工夫を加えてもらったことです。
いつも何気なく着ているスポーツウェアですが、素材のセレクション
1つをとっても、機能性の違いから、着心地の違いまで、こんなににも
違うものなのだと、つくづく『素材のもつパワー』に魅せられた、
素材選びでありました。
- [2007/08/07 16:34]
- AMOOP ヨガウェアのこだわり |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://amoop.blog114.fc2.com/tb.php/6-e188400c
ウエルネスウエルネス(Wellness)とは、世界保健機構(WHO)が国際的に提示した、「健康」の定義をより踏み込んで、そして広範囲な視点から見た健康観を意味する。1961年に、アメリカの医学者、ハルバート・ダンによって提唱され、ウエルネスの用語が作られた。より平易な言
- | HOME |
コメントの投稿